WEB制作メモ

web制作・ビジネス・アイデア・生活・ホームページ制作・更新など

ヘテムルへwpcliをインストールする

wpの管理画面でインポートが何度やっても落ちるという問題に直面したので、wpcliというツールを使ってインポートを試してみました。
 
 
 
 
wpcliを使ってWordPressのインポートをする方法を紹介したいと思います。wpcliとは、WordPressの管理画面を使わずにコマンドラインで操作できるツールです。インポートやエクスポート、プラグインのインストールやアップデートなど、様々なことができます。wpcliを使うと、管理画面で落ちてしまうような大きなファイルも簡単にインポートできますよ!
 
では、早速wpcliをインストールしてみましょう。今回は、hetemlというレンタルサーバーを使っています。hetemlでは、sshでサーバーに接続することができます。sshとは、安全にリモートでコマンドを実行できるプロトコルです。sshで接続するには、次のコマンドをターミナルに入力します
 
```
 
ssh -p 2222 ユーザー名@サーバー名
```
 
ここで、ユーザー名とサーバー名は、hetemlの管理画面で確認できます。パスワードを聞かれたら、入力してください。接続が成功すると、次のような画面が表示されます。
 
```
Welcome to heteml!
Last login: Sat Aug 19 07:12:28 2023 from 192.168.0.1
[ユーザー名@サーバー名 ~]$
```
 
これで、サーバー上でコマンドを実行できるようになりました。次に、wpcliをダウンロードします。wpcliは、pharという形式のファイルです。pharとは、PHPのアプリケーションを一つのファイルにまとめたものです。pharファイルは、PHPのコマンドで実行できますが、そのためにはPHPのパスを通す必要があります。パスとは、コマンドを探す場所のことです。hetemlでは、PHP7.4が使えるので、そのパスを通します。次のコマンドを入力します。
 
```
echo "export PATH=\$PATH:/usr/local/php7.4/bin" >> ~/.bashrc
source ~/.bashrc
```
 
これで、PHP7.4が使えるようになりました。現在の日付は20230819ですが、今後もPHP7.4以外のバージョンが使えるようになるかもしれません。その場合は、パスを変更してくださいね。
 
さて、wpcliのpharファイルをダウンロードしましょう。次のコマンドを入力します。
 
```
```
 
ここで、--no-check-certificateオプションは、SSL証明書の検証をバイパスするために使用しています。SSL証明書とは、ウェブサイトの安全性を保証するものですが、wpcliのサイトでは有効期限が切れているためにエラーが出てしまいます。そのためにこのオプションを付けていますが、通常は使用しないでくださいね。
 
ダウンロードが完了したら、次のコマンドで実行権限を付与します。
 
```
cd bin
chmod +x wp-cli.phar
```
 
これで、wpcli.pharファイルを実行できるようになりました。しかし、毎回このファイル名を入力するのは面倒ですよね。そこで、wpという名前で実行できるようにします。次のコマンドを入力します。
 
```
echo "export PATH=\$PATH:~/bin" >> ~/.bashrc
source ~/.bashrc
```
 
これで、wpというコマンドでwpcliを実行できるようになりました。おめでとうございます!wpcliのインストールは完了です!
 

楽天モバイルの解約でハマった話

楽天モバイルの解約でハマった話
楽天モバイルは、月額980円で使えるという魅力的なプランがあります。

しかし、実際にはデータ端末やオプションサービスなどで料金が高くなってしまうこともあります。

私は、親のアレクサ用にデータ端末を契約していましたが、iPhoneテザリングでやってもらうようにお願いしたので、解約することにしました。

 

しかし、解約するのに思わぬトラブルに遭遇しました。ここでは、楽天モバイルの解約でハマった話をシェアします。

 

Web版「my 楽天モバイル」で解約しようとしたら「各種手続きへ進む」ボタンが押せない
まず、Web版「my 楽天モバイル」で解約しようとしました。

 

契約プラン画面から「各種手続き」内の「各種手続きへ進む」ボタンを押そうとしたら、何故か押せませんでした。支払いが済んでいないとか、ブラウザのキャッシュやクッキーが原因とか考えましたが、どれも当てはまりませんでした。

 

他に原因があるのかと思いましたが、見つかりませんでした。

 

アプリ版「my 楽天モバイル」でチャットにて連絡
次に、アプリ版「my 楽天モバイル」でチャットにて連絡しようとしました。アプリからは「各種手続きへ進む」ボタンが押せたので、そこからチャット画面にたどり着けました。

チャットでは、名前と番号、生年月日などの本人確認を行いました。しかし、その後5分以上も無言で待たされました。聞けば、私の契約状況が開通状態ではないということでした。

 

eSIMをチャットサポートで開通させてから解約
私は、楽天モバイルで購入したデータ端末を使っていましたが、その端末はeSIM対応だったのです。eSIMとは、SIMカードを物理的に入れ替える必要がなく、電子的に切り替えることができる技術です 。

私は、eSIMを発行してダウンロードしなかった状況があったようです。何かしようとしたけど覚えていないという感じです。でも、SIM自体はあるわけだから切り替えていなければ普通に使えて当然というわけです。

しかし、Web版「my 楽天モバイル」で解約しようとしたら、「各種手続きへ進む」ボタンが押せませんでした。原因が分からなかったので、アプリ版「my 楽天モバイル」でチャットにて連絡しました。

 

チャットでは、名前と番号、生年月日などの本人確認を行いました。その後、担当者がeSIMを開通させてくれました。開通させたところ、「各種手続きへ進む」ボタンが押せるようになりました。

そこから、解約のお手続きをしました。

注意事項を確認し、「内容を確認し、解約手続きへ進む」ボタンを押しました。

ワンタイムパスワードを入力し、「認証する」ボタンを押しました。

 

解約内容を確認し、「確定する」ボタンを押しました。

 

解約完了のメールが届きました。

 

楽天モバイルの解約で気をつけること
楽天モバイルの解約でハマった話をご紹介しました。私の場合は、eSIMの発行と開通の状況が原因でしたが、他にも解約時に気をつけることがあります。

例えば、オプションサービスや端末の分割払いなどの解約手続きや、楽天メールやRakuten Linkのデータのバックアップなどです。

楽天モバイルにはお得で便利なサービスがたくさんありますが、

解約する場合は注意が必要です

iPhoneをPCのWEBカメラやマイクにする方法

 

iPhoneをPCのWEBカメラやマイクにする方法

 
オンライン会議や配信などでWEBカメラやマイクが必要な場合、パソコンに内蔵されているものや外付けのものを使うことが一般的ですが、実はiPhoneWEBカメラやマイクとして利用することもできます。
 
iPhoneのカメラは高画質で、マイクもクリアな音声を拾えるので、パソコンのものよりも優れている場合が多いです。また、iPhoneなら自由に角度や位置を変えられるので、より自分に合った映像や音声を送ることができます。
 
iPhoneWEBカメラやマイクにするには、iVCamというアプリを使います。iVCamは、iPhoneとパソコンをWi-FiやUSBで接続して、iPhoneのカメラとマイクをパソコンから利用できるようにするアプリです。無料版と有料版がありますが、無料版でも基本的な機能は使えます。
 
iVCamを使うには、まずパソコンとiPhoneにそれぞれアプリをインストールします。次に、パソコンのファイアウォールの設定を変更して、iVCamの通信を許可します。最後に、パソコンとiPhoneを同じネットワークに接続して、iVCamを起動します。これでiPhoneWEBカメラやマイクとして使えるようになります。
 
以下では、iVCamのインストール方法と設定方法について詳しく説明します。

iVCamのインストール方法

パソコンにiVCamをインストールする
  1. パソコンでiVCamのダウンロードページにアクセスします。
  2. 「Download for Windows」ボタンをクリックして、インストーラーをダウンロードします。
  3. ダウンロードしたインストーラー(例:iVCam_x64_v6.1.8.exe)をダブルクリックして実行します。
  4. インストール時に表示される指示に従って進めます。
  5. インストールが完了したら、「完了」ボタンを押してiVCamを起動します。
  6. Windowsセキュリティの重要な警告」ダイアログボックスが表示されたら、「プライベートネットワーク(ホームネットワークや社内ネットワークなど)」と「パブリックネットワーク」の両方にチェックマークを付けて、「アクセスを許可する」ボタンを押します。
iPhoneにiVCamをインストールする
  1. iPhoneApp Storeにアクセスし、iVCamと検索します。
  2. 「入手」ボタンをタップして、アプリをインストールします。
  3. アプリがインストールされたら、「開く」ボタンをタップして起動します。
  4. 起動時に表示されるメッセージに対して、「OK」や「許可」などの選択肢をタップして進めます。

ivcamをマイクとして使用する方法
ivcamをマイクとして使用することで、スマートフォンのカメラをPCのウェブカメラとして使いながら、同時にマイク機能も利用できます。この記事では、その設定方法を紹介します。
まず、ivcamのアプリをインストールします。ivcamはスマートフォンのカメラ映像をPCにストリーミングするアプリで、iOSAndroidの両方で利用可能です。ivcamをスマートフォンとPCの両方にインストールした後、Wi-Fi経由で両者を接続します。
次に、オーディオ設定でivcamをマイクとして設定します。これにはVB-Audio Cableというソフトウェアが必要です。VB-Audio Cableはオーディオデータを仮想的にルーティングすることができるため、ivcamの音声をPCのマイク入力として扱うことができます。
以下に、VB-Audio Cableのインストールと設定方法を説明します。
  1. VB-Audio Cableの公式ウェブサイトにアクセスして、ソフトウェアをダウンロードします。
  2. ダウンロードしたファイル(VBCABLE_Setup_x64.exe)を右クリックして、「管理者として実行」を選択します。
  3. インストールが完了したら、PCを再起動します。
以上で、ivcamをマイクとして使用する設定が完了です。音声のルーティングはVB-Audio Cableが自動的に行ってくれます。この設定により、ivcamはPCのウェブカメラとマイクの両方の役割を果たします。
この設定方法により、スマートフォンの高品質なカメラとマイクを活用しながら、PCでビデオ通話やライブ配信を行うことができます。
 
 

xserverで無料で新サーバーにアップグレードしてくれるようなのでやってみる。

 

 
 
DBの種類がかわるらしい
 
移行先サーバーのデータベースについて
 
移行先サーバーのデータベースは MariaDB10.5 です。プログラムの挙動が変わる可能性がありますので、「サーバー切り替え」をする前に移行先サーバーの動作確認を必ず行ってください。
 
現在のwordpressはそのまま移ってくれるの?怖いなー
 
 
念のためバックアップなどとっておいたほうがいい。

確認したところphpmyadminのアカウントはDBのアカウントそのままで移行可能
なのでwordprssのwp-conifg.phpの中から確認して、ログインしたところ
DB自身は存在している。
 
「サーバー切り替え」より14日以内に限り、移行元サーバーにもアクセスすることが可能です。
それ以降は移行元サーバーへは一切アクセスすることができなくなりますので、ご注意ください。
一応 元に戻せるらしい。。

自分のサイトだけだしおこなってしまうかな!
 
cronなどのサーバー設定はどうなるんだろー
 

[evernote:b57853d3490f0418cf190ee72fb0c071 アップロード中]

さぁやってみてが、、、どうなるか
 
おおっ問題なく表示されている!!!
 
独自のDBの方ももんだいない。
よいんじゃないの?
 
はぁ、、よかった。。
 
エックスサーバーを
お得に利用開始できる紹介URLを共有します。
以下のURLからのお申込みで、
初回のお支払い料金が2,000円OFFになる特典を
受けることができます!

winscp コマンドで起動

winscp コマンドで起動

 

なんとなく存在していることはしっていた。

だけどやってみたらとても便利だった。これはよい


     参照サイト
        https://4thsight.xyz/441
        https://mag.osdn.jp/10/04/20/1033216

 

    コマンドラインで起動
        winscp.exe /console
    パッシブモードでFTP接続する
        winscp.exe /console /passive
     サイトにつなぐ
        open taro@172.17.4.69 
            ユーザ名@接続先
        つないだ後
            シンクロモードが使える!
                リモート更新
                    synchronize remote <ローカルディレクトリ> <リモートディレクトリ>
                ローカル更新
                    synchronize local <ローカルディレクトリ> <リモートディレクトリ>
        接続コマンド
            ./WinSCP.exe  /console /passive 保存したセッション名

 

※./WinSCP.exe 保存したセッション名

オプションなしだと普通にソフトが起動する

S3のファイルに一般ユーザーをアクセス制限

S3で一般ユーザーをアクセス制限する
かつ
AWSのアカウントとは関係ないユーザーにアクセス権限を分けたい。
IAM のユーザーとかサービスの権限については語られる。
 
サービスを利用する一般ユーザーにBASIC認証みたいなものはつけられないのか。
Cognito ユーザーというものについてはできそう。
これは一般ユーザーのことではなさそう?
 
Amazon S3にてBasic認証をかける
 
 
htmlだけではなく画像やデータにもかけられそうなのでこの方法がいいのかもしれない。
awsからの呼び出しじゃないと開かないという設定があるように見える。